2009年10月アーカイブ

クマのコドウ!

| コメント(6) | トラックバック(0)

胎内潜りのお願い事
一泊二日でmaroさんと熊野と伊勢に行ってきましたよ!
紀伊半島は、いろんなものが大きかった。

では、久々に写真多めの旅日記です。
デジカメ壊れちゃったから、iPhone写真なので、
あんまりうまく撮れてないないけど許してね。

昨日はみんな大好き、御園のあぐりさんのリニューアルパーティーにお邪魔してきました。
設計はHAPTIC HOUSEの長尾さんです。
写真撮ってくるの忘れましたが、6畳の増築ながら、
「料理がプロ級の友達の家」(←借家の改造なので)から「自然派カフェレストラン」に変わってました。
でも畳の部分は残ってた!
ここでくつろぐのが好き!

安全・安心無農薬地産地消野菜を使った料理がおいしいあぐりさんだから、
お店も自然素材を生かした、手仕事が感じられるアットホームな雰囲気で
やっぱりとってもいい感じ!
トイレが進化して地味に嬉しい!

いろいろな方にもお会いできて楽しかったです。
雨チャリでどうしようかと思ったけど、行ってよかった!
どうでもいいけど酔っぱらってるとチャリ漕いでても
脳内麻薬のせいかあんまり疲れなくていいよね。

ちょっと我が家から遠いのが残念ですが
これからもがんばって行くぞ〜。

苔
職場枠で、クレマチスの丘に新しく出来たIZU PHOTO MUSEUM内覧会に行ってきました。
(もと木村圭吾美術館だったところ)
内装と庭園の設計が、現代美術家の杉本博司氏。
本人もいらっしゃっていて、ギャラリートークを聞くことができました。
どのくらい杉本氏が関わったのかな、と思っていたんですが
かなり力を入れたみたいです。

開館展はもちろん杉本博司展。
テーマは「光の自然(じねん)」。
写真術のパイオニアの一人、
ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボットへを強く意識した
と言うか、オマージュであるオール新作。

展示室は3部屋に別れていて、
最初の部屋には六曲一双の屏風をイメージした大きな作品、
最後の部屋にはタルボットが残した170年前のネガを再生した作品群。
その2部屋を繋げるのが
石室
この石室のある庭。
ガラス
杉本氏と言えばこのガラス素材。(直島の神殿にもあるよね)
このガラスの上に一枚板を渡したベンチに座って庭を眺めます。
(くそう、お金があるって...!)

写真とは?
移ろいゆく像を転写する方法。
デジタルにより、銀塩写真が滅びようとする今
その原点にまっすぐ迫った作品でした。

さすが、完璧でした。

私はね、ここ(クレマチスの丘)の、まったく地元民を見ていない運営方針が
あんまり好きではないんです。
だからこそ逆に、思いっきり堪能しようとも思うのです。
長泉だら?ここ。

ここの内覧会は料理が施設内のレストランなので、
めちゃめちゃ豪華です。
半分はこれが目的で行きました!
おいしかった〜。
普段1人だと入れないもんねー。
ケーキ2個食べた!
そして気持ち悪くなる私。(学習しない)

まあ、そんなこんなで、一度行ってみたらいいと思いますよ〜。
企画展もやっていくようですよ!

見られている

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日と今日の話。

テレビや新聞に私が映っているの、
見た人いますか?
今回は全県っていうか西部で映ってます。
名前でないし、え!?って文脈で登場するので、
私の仕事のこと知らないと気づかないと思うけど。
今なら「浜松城」でニュースをググると出てきますよ。
相変わらず顔より手が個性的です。

そんな仕事を浜松でして、
ちょっと大学によって
夜は友人と、その職場つながりのしゃべるのが仕事の女性たちとごはん。
いやー、しゃべるのが仕事なだけあって、
しゃべりの質が違いすぎる!
話題って意味ではなく、間の手とか質問とか受け答えとか「話す」テクニックね。
私も普段よりしゃべったけど、しゃべり慣れてないから最終的に喉痛くなっちゃって。
すげえよ、すげえよ!
楽しかった!

そんで寝不足で迎えた今日。
こんな日に限っていつもより早い出勤で、地元の高校へ。
出張授業でした。(付き添いだけ)
ここでも感動した。
授業をお願いしたのは職場のお教室の先生だったんだけど、
生徒がめちゃめちゃ楽しそうだった。
その先生は、傘壽を越えたおじいちゃんなんですが
生徒とほんとに真剣に、対等に向き合うんだよね。
で、投げる言葉も、もちろん実技も、人生経験がなせる本物。
小手先の教育テクニックなんて意味ないなって思ったよ。
びっくりした、びっくりしたよ。
何度も見てるんだけど、何度見てもびっくりする。

この授業が終わったときに、ひとりの男子生徒に声をかけられた。(先生通じてだけど)
何かと思ったら「一緒に写真撮ってください」って。
彼は、nmakiさんに一目惚れした訳ではなく、
私と同じ職業を目指しているそうです。
前にも1回会ったことがあるのだ。そういえば。
あ、私今この子の憧れの人になっている、と気づいて
下手な仕事できないなと思いました。
久々に、純粋な何かを目の当たりにして、ちょっと焦った。
こういう気持ち、忘れてるかも。

週一更新

| コメント(0) | トラックバック(0)

ステイニング2
どもども。
久しぶりになってしまいました。
1週間ぶりか。
ここ1月ほど週1休みで、休みは家でパソコンに向かっています。
仕事終わった後も家でパソコンに向かっています。
やってることは大体目処がついたので
来週の休みはちょっと出かけたりできるかなあ。
息抜きに絵を描いています。
2枚目できた〜

そういえば昨日、
毎日毎日横を通っていて、
ずっと気になっていたんだけど入れなかった場所に入れました。
わーいわーい。
思った通り、ステキな場所ですてきな作品で素敵な人だった。
仲良くさせてもらおうっと。通勤路だしね!
染色と言う意味でもいろいろ教えてもらいたい!

なんかこー、結局のところ
ひとりでもくもくやってる方が好きなんだな。

そんなわけで年内は籠って過ごしまーす。
地下ではいろいろ進行中です。
最近活動がアナログなのです。
「アナログなのです」ってどうなのかしら。


神無月の嵐

| コメント(0) | トラックバック(0)

ステイニング
台風でやんしたね。
昨日と明日作品の借入れがあって、
おいおいおいおいと心配しましたが、
来る前に終わらせ、行ったあとに再開、
よい感じです。

今日はお休みで、仕事しつつ、ちょっと絵。
先週染めた布、こんな感じになってます。
初めてやるやり方だから、なかなか難しいです。
でも、じんわり染めてく、染めと絵の中間な感じが楽しい。

秋の生活はとても地味です。
目の前のことで精一杯!
あんまりこういうことないのにね。

ふがー

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年いっぱいは自分を職人だと思って
仕事に精を出しているナカムラです。
忙しいと言うのは好きではないですが、
仕事のToDoが次から次へ迫ってくるので
それ以外のことは考えられん。
作業じゃなくて、仕事なんだよー。
これが正しいのかなんて分からないし、
もっといい方法があるのかもしれないけど、
今は今の自分の知識と経験で、できるところまでやるしかない!
毎日毎日フォトショップでデジタル画像を拡大してなんやらやっております。

いとさちさんから電話がきて、いっぱい話した。
あんまり話すのが得意ではない私ですが
いとさちさんとは結構深い話が出来る。気がする。
気のせいじゃないといいなあ。

フェルトの首輪
木曜に、羊毛作家のナガサワエミコさんから教えてもらったフェルト玉とフェルト紐で、
メイさんの首輪を作ったよ!

メイさん、長年の首輪生活により、
首輪ハゲがあり、最近は首輪してないんですが、
このフェルトの首輪だったら、
お肌に優しいんじゃないかしらんとか思った訳です。
いまのところ、全く気にしてません。
だから、いいんじゃない?
首輪する必要があるのかって?
かわいいからいいじゃんね。
白猫は何でも似合うよ。
羨ましい。

つくる

| コメント(0) | トラックバック(0)

IRO_ASA
今日はお休みでした。充実しました。
午前中は集中して仕事の原稿を書き上げました。
久々にあんな長い文章(1万字以上)書いた。
ここから直す訳だけど、とりあえず上司に見せられるところまで書いた。

すっきりしたので麻を染めました。
信号機カラー。
これでちょっと作品制作(絵)予定。

あと、裾野のブルーベリーハウスに「うちっち展」を見に行ってきました。
今日はちょうど羊毛作家のナガサワさんがフェルトでミトンのワークショップの日だったので。
ワークショップはとっくに始まっていたので、見学。
フェルト作り楽しそうだなー。
とずっと見てたら、羊毛フェルト玉キットを勧めてくださったので、くるくるフェルト玉。
キットはまだまだあるので、暇なときにくるくるしよう。
あと、麻混のランダムボーダーマフラーを買ってしまった!
ふふー。

さあ、明日からまた仕事をがんばろう!

このアーカイブについて

このページには、2009年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年9月です。

次のアーカイブは2009年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

  My Profile by iddy

月ごと

 
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos from nkmrmaki. Make your own badge here.
OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.25